<< May 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
| main |  1/3PAGES >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * * - * -
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

ファミリーマート、コンビニの素敵ストーリーをショートフィルムに

小ネタです。

ファミリーマート/店で起きた素敵なエピソードをショートフィルムに(2019.05.30)|流通ニュース



ファミリーマートは5月29日、加盟店への感謝を込めて、店舗で実際に起きた素敵なエピソードをもとに制作したショートフィルムがショートショート フィルムフェスティバル&アジア2019で特別上映されたと発表した。


まあ、なんというか、こういうイメージ戦略はたいへんお上手ですね。いや、もちろん大切なことではあるのでしょうが、他に力を入れることがありそうな気がしないではありません。

JUGEMテーマ:ビジネス



Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 10:16 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

H2Oがアズナスを取得

H2O/阪急阪神のコンビニ「アズナス」と駅売店事業を承継(2019.05.28)|流通ニュース


エイチ・ツー・オーリテイリングは5月28日、阪急・阪神沿線を中心に展開するコンビニエンスストア「アズナス」と駅売店事業を譲受すると発表した。


H2Oがアズナス事業を取得したとのこと。H2Oリテイリングは、2016年にセブン&アイ・ホールディングスと資本業務提携を結んでいますが、かといってこのアズナスをセブン化する予定はいまのところないようです。まあ、今のところなので、なんとも言えませんが。

なんにせよ、再編はじわじわと進んでいますね。

JUGEMテーマ:ビジネス



Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 11:48 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

実際、あまり大きな変化は期待できなさそうです

先日、コンビニの舵取りが変わりつつあるのではないか、ということを書きましたが、やっぱり一筋縄ではいかないようです。

セブンイレブン永松社長「増収目指すオーナーが大多数」:日経ビジネス電子版

上のインタビューを読む限り、基本的な路線を変えるつもりはなく、今回の話は「一部のオーナーの声」というところで収めていこう、という雰囲気がプンプン感じられます。


2万店の中では、そうした主張はマジョリティーではないと思います。しかし、そういう声が上がることは重く受け止めなければなりません。フランチャイズビジネスでは、マジョリティーがどうかよりも1店1店がどうかということが大事です。オーナーに悩みがあれば真摯に改善します。


一応上のようには語っておられますが、次ページでは以下のようにあります。


前提として、加盟店オーナーは労働者ではなく、事業家です。事業家としてお客様のニーズに応え、店舗の売り上げを伸ばしたいと思うオーナーが大多数です。また、複数店を経営したいと考える人も多い。人手不足の問題はもちろんありますが、24時間営業問題についても、増収を目指すオーナーのことをメインに考えなければなりません。


つまり、大局の判断では、増収を目指すオーナー≒マジョリティーを優先して、そうでないオーナーはメインでは考えてもらえない、ということですね。

だいたい、収益が増えることを欲していないオーナーさんなどいないでしょう。環境がそれ以上に厳しいのだ、という問題にどう対処するのか、という話なんだと思います。その辺の筋が若干ずれているのではないでしょうか。

あと、「見切り販売をすれば粗利は下がる」と書いてありますが、それは定価で販売した場合と比較したときであって、その商品が廃棄になったときの場合は、違いますよね。これはあまりフェアな表現ではないと思います。あと、「ブランド品を値下げするとブランドそのものを毀損するのと同じこと」というのは本当なのでしょうか。そりゃ数万円とかのブランドバックだったらそうなのかもしれませんが、コンビニのお弁当に同じこと言えるのでしょうか。でもって、社長がこういう発言をするなら、強制していないにしても、契約に置いて対等ではないオーナーは、あまり積極的にはならないのではないでしょうか。

というわけで、上の発言を見る限りでは、あんまりこれまでとは変わりそうもない印象です。

JUGEMテーマ:ビジネス



Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 10:06 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

出店余地はもうありません

ファミマ澤田社長「加盟店を犠牲にした拡大はやめるべき」 | 週刊ダイヤモンド特集セレクション | ダイヤモンド・オンライン



しかもわれわれは、ほとんどの店がフランチャイズ契約の加盟店であり、直営店舗のように自らのリスクで市場を取りに行くケースとは違います。加盟店に詰め腹を切らせるのはおかしい。そういうやり方は本当にやめるべきです。企業のエゴで加盟店にしわ寄せがいくような事態は、本当によく考えないといけない。


何を今さら、という気がしないではありませんが、でもそういえば、大手チェーンの社長ではじめてコンビニの店舗数が飽和していると言及されたのは澤田社長だった気がします。それ以前は「まだまだ出店余地はある」と強気の未来像を示される社長さんが多かった中、珍しい危機感をお持ちだなと思ったことを覚えています。

まあ、このタイミングでこの論調は、セブンへの攻撃というか差別化というかを感じないではありませんが、それでも風向き自体は悪くないと思います。当初は、セブンの手打ちでさっさと幕引きになるかと予想していましたが、結局ここまで話題が広がってしますからね。

あとは、そちらに向けてきちんと行動が生まれることを願うばかりです。

JUGEMテーマ:ビジネス



Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 11:03 * comments(4) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

コンビニの実情がよく記事になっています

堰を切ったようにコンビニの「実情」がニュース記事になっていますね。

コンビニ経営は地獄だった、元オーナーの回顧 | 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ | ダイヤモンド・オンライン

コンビニ店主「もう生きていけない」 経営難でも近くに新店、ドミナントの実態(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

構造的な問題ははるか昔から存在しており、むしろはるか昔に比べればごくわずかマシになってきたのが現状なのですが、結局それではどうしようもなかった、というところなのでしょう。

昔は大手メディアにはこうした話はあまり載りませんでしたが(もちろん、理由があるのでしょう)、最近はバシバシ取り上げられるようになっています。世間の風潮が「働き方改革」とか「廃棄を減らそう」という動きになって来て、それと真っ向からぶつかるコンビニは、弁護が難しいということもあるのかもしれません(もちろん、他にも理由があるのでしょう)。

ともかく、こうした情報がメディアやWebに乗るようになれば、よほど大きな施策をアピールしない限り、オーナー候補者の意欲は削がれます。きらびやかな「売上げデータ」を提示しても、「でも、ドミナントするんでしょ?」と突っ込まれれば、返す言葉がありません。

出店の抑制は表明されていますが、その表明がどこまで信じてもらえるのかが最大のポイントでしょう。おそらくもうしばらくしたら、「そうはいっても、うちはうまくやっているよ」という声も上がってくると思うので、それとの綱引きになりそうな気がします。

JUGEMテーマ:ビジネス



Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 12:00 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

セイコーマートは、1店舗あたりの営業時間が平均19時間だそうで

大手コンビニ、24時間こだわる理由 業界の異端児語る:朝日新聞デジタル


人手不足をきっかけにコンビニ業界が揺れている。24時間営業にこだわらないビジネスモデルを築いた業界の異端児、セコマ(札幌市)の丸谷智保社長は、一連の問題をどう見ているのか。


見出しの「業界の異端児」って、誰のことなのかと思えば、セコマの社長さんでした。で、記事に「営業時間は午前7時から午後11時の『1日16時間以上』を原則としており、それ以上営業するかどうかは、地域の事情に応じて最終的にオーナーが判断する」とあるのですが、これが現実的な線引きなのではないかと思います。

コンビニという業態の性質上『1日16時間以上』は譲れない。しかし、それ以上の開店は、オーナーが「経営判断」する。ごくまともな状態ですね。

まるっきりの24時間営業が全体の22%ということで、おそらく1/4ほどの店舗が24時間営業していれば、買い物する人にも大きな不便を掛けることはないのではないでしょうか。それに、「1店舗あたりの営業時間は平均19時間」とありますので、結構長い時間開いてます。これで十分に「便利」なのではないでしょうか。

ある部分では、現代のコンビニは過剰なまでに「便利さ」を追い求めてきてしまったのでしょう。でもって、その負担を加盟店が背負い込む形になっていたのですが、その無理がいよいよ露呈してきたというのが現状です。

もちろん、たとえ1分でも長く開いていれば、廃棄は増えるかもしれないが、売上げが上がる可能性が出てくるので、本部的には万々歳という部分もあるのでしょう。でも、そういう「仕組み」も最近ではよくメディアに出てくるようになったので、オーナーになる人を増やしたければ、そういういことも含めて考え直す必要はありそうです。

JUGEMテーマ:ビジネス



Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 11:54 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

24時間営業見直しは賛成の声が多いようで

コンビニ24時間営業、「見直し賛成」7割 本社調査  :日本経済新聞


コンビニエンスストア各社が検討を迫られている24時間営業の見直しについて、消費者の72.6%が賛成であることが日本経済新聞社の調査でわかった。深夜の利用者の減少に加え、人手不足の店側の事情を理解する声が出ている。客離れを懸念するコンビニ各社は見直しに慎重姿勢を崩しておらず、消費者との意識の差が鮮明になった。


「社会のニーズ」に合わせる、という目標なら、この結果からすると別段24時間営業である必要はない、ということになりますね。まあ、そんなに単純な話ではないわけですが、それでも世間の風潮が「絶対に開いていて欲しい」からシフトしつつある点は考慮に入れておいた方がよいでしょう。

あと、たまにみかえる「夜間に閉めると昼間の売り上げにも響く」という話なんですが、夜間分の売上げが減るのは当然として、昼間の売上げに影響があるというのは、実証的なデータなのでしょうか。単にそう思い込んでいるだけの可能性ってないでしょうか。24時間営業でないコンビニが一定数増えるなら、そういう影響ってなくなりそうな気がします。

結局、本部が主張している「24時間営業しなければならない」を支える論拠が少しずつ崩れつつあるのでしょう。もちろん、大きな柱はまだまだ残っているでしょうけれども。

JUGEMテーマ:ビジネス



Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 11:28 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

ローソン山陰をローソンが完全子会社化

ローソン/35億円でローソン山陰を完全子会社化「ポプ弁」は継続(2019.05.21)|流通ニュース


ローソンは5月21日、ローソン山陰をローソンの完全子会社にすると発表した。ポプラが保有するローソン山陰の株式30%を35億2100万1640円で取得し、完全子会社化する。


ちょっとややこしいですが、まずローソンとポプラが資本業務提携を締結し、その上で両社で合弁会社ローソン山陰を作り、中国地方などでローソン・ポプラブランドを展開してきた、という経緯があります。

で、今回ローソンがローソン山陰を完全子会社化したことで、店舗運営に関しては完全にローソンが担当することになり、ポプラは、「ローソン・ポプラ」で展開されている「ポプ弁」の供給に注力するとのことです。まあ、いろいろありそうな話なのですが、その辺についてはスルーしておきましょう。

それにしても、ポプ弁がちょっと気になります。

JUGEMテーマ:ビジネス



Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 10:19 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

セブンでも、ペイペイ等のスマートフォン決済が利用可能になるとのこと

セブンイレブン、支払いに「ペイペイ」など5方式追加  :日本経済新聞


セブン―イレブン・ジャパンは21日、7月1日をめどに「ペイペイ」や「LINEペイ」といった国内外5社のバーコードを使ったスマートフォン(スマホ)決済サービスを全店で使えるようにすると発表した。セブン&アイ・ホールディングス(HD)の決済サービス「セブンペイ」の導入に合わせたものだ。


7月1日がめどらしいですが、とりあえずこれでセブンでも「ペイペイ」などが使えるようになり、一応コンビニでは一通り使える状況になるようです。

これまでは、基本的に囲い込み戦略だったセブンが、セブンペイを導入するにもかかわらず、ペイペイなどの他社決済も導入するというのは、なかなか珍しい話ですね。それくらいに勢いがあるということなのかもしれません。

こうやって、利用できるサービスが増えると、おそらく利用者はたった一つだけのサービスを使うパターンか、そのときそのときで一番「お得」なサービスを使って回るパターンかの二つに分かれていくのでしょう。後者が多いと、販促の予算がたいへんそうですね……。

JUGEMテーマ:ビジネス



Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 09:49 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

「3分の1ルール」→「2分の1ルール」

小ネタです。

コンビニ/加工食品「2分の1ルール」適用商品を拡大(2019.05.20)|流通ニュース


コンビニ各社が、加工食品の取引で従来の取引慣行である3分の1ルールを改め、2分の1ルールを適用する動きが拡大している。


賞味期限回りの話です。

これまでは、賞味期限の期間が1/3までに店舗に納品されるという3分の1ルールが主流だったのですが、それが1/2に変更されつつあるとのこと。記事によるとさまざまなコンビニで、適用の対象が広がっているようです。

これも「食品ロス削減」に関係しているようで、徐々にコンビニもそちらにシフトしてきていますね。おそらく予約商材の売り方も、かなり変わってくるのではないかと予想します。



JUGEMテーマ:ビジネス



Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 10:54 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools
このページの先頭へ