<< July 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
| main |  1/3PAGES >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * * - * -
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

ローソンが楽天と包括提携。楽天スーパーポイントも利用可能へ [追記あり]

昨日、今日とコンビニ関係のニュースが多かったのですが、とりあえず一つ一つチェックしていきましょう。

今日はこちら。

特報:ローソンと楽天、包括提携へ:日経ビジネスオンライン

ローソン店舗で楽天が発行する「楽天スーパーポイント」の付与・利用を早ければ2016年夏にも開始し、全国のローソン約1万2000店舗で楽天が運営するEC(電子商取引)モール「楽天市場」の購入商品を2015年8月から順次受け取れるようにする。両社で新たに食品宅配事業も始めるほか、ローソン店舗で楽天モバイルの端末を受け取れるサービスも始める。今後も両社の提携内容は拡大する可能性がある。


ローソンと楽天が包括的に提携し、ローソンで「楽天スーパーポイント」が利用できるようになるようです。実施は2016年夏が見込まれているとのこと。

えっ、楽天スーパーポイントって、たしかサークルKサンクスで使えるんじゃなかったっけ? と思いましたが、たしかに現状はサークルKサンクスが独占契約しているようです。ただし、それが2016年で契約満了するようで、そのタイミングでローソンにも拡大させる、とのこと。

じゃあ、サークルKサンクスの楽天スーパーポイントってどうなるんだろう、という疑問も同時に湧いてきますが、まあサークルKサンクス自体がなくなる(合併される)方向で進んでいるわけですから、その辺で話が落ち着くのでしょう。

ということは、サークルKサンクスの店舗で、必至に楽天カードを進めていた店員さんは、将来的にローソンの助けになるようなことをしていたことになりますね。こういうのって、ちょっとどうかと思います。こういう展開が予想されている施策なら、本腰入れてやる意味なんてまったくありませんよね。不信感しか湧いてきません。それとも、将来的にはファミリーマートでも使えるんでしょうか。だったら、いいんですけれども。

それはそれとして、Pontaと楽天の顧客データが一部でも共有されるのは結構インパクトがあるのではないでしょうか。Pontaは現実的行動を伴う消費行動ですし、楽天はネットの購買が中心でしょうから、その辺が合わさると……という話も今後はいろいろ出てくるのでしょう。

2015/07/31 20:49 [追記]

引用した記事に記載されていた内容は、ローソンからの正式発表ではなかったようです。

一部報道について | ニュースリリース | 会社情報 | ローソン

もしかしたら、全然違う決着の仕方をするかもしれないので、ここに記しておきます。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 10:55 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

強盗のうえ、1時間も居座る

小ネタというかなんというかなんですが。

コンビニ強盗、店に居座り飲み食い1時間 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

さらに男はその後約1時間、店内に居座って商品を飲み食いし、「逃走用のバイクと防寒着が必要」などと店員に言って、店員の原付きバイクの鍵と店員用のTシャツを奪い、店の脇に止めてあった原付きバイクで逃走した。店内に他の店員や客はおらず、けが人はいなかった。


強盗というだけも迷惑なんですが、さらにそこから一時間もお店に居座って飲み食いし、さらに店員さんの原付をパクって逃げたそうです。この店員さんは特別手当も上げてもいいんじゃないでしょうか。きっと精神的にいろいろキていると思います。お疲れ様です。

さすがにそこまで長く居座っていたらカメラにばっちり映っているでしょうから、おそらく逮捕されることでしょう。それはそれとして、店員さん、ほんとうにお疲れ様でした。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 16:34 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

最低賃金のアップ。全国平均では+18円。

最低賃金、最大上げ幅平均18円…地域差は拡大 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

都道府県別の最低賃金(時給)について、労使代表や有識者が議論する厚生労働相の諮問機関・中央最低賃金審議会の小委員会は29日、今年度の引き上げ額の目安を16〜19円とすることを決めた。


というわけで、今年度も最低賃金はアップするようです。全国平均で18円のアップ。2002年以降最大の上げ幅とのことです。

コンビニでは、最低賃金ギリギリで募集をかけているところもあるでしょうから、当然影響してきますし、既存のスタッフに段階的な時給アップを実施しているなら、その辺にも影響が出てきます。

もちろん、この傾向はまだまだ続くでしょう。経費は増えていくばかりです。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 15:57 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

まあ、コンビニの麦茶はほとんど同じメーカーですよね

個人的には、そりゃそうだろう、という感じなのですが、外から見ると意外な話なのかもしれません。

【驚き事実】コンビニ売りの「紙パックの麦茶」を飲み比べしようとしたらセブンイレブン以外は同じ会社の同じ工場で作られていると判明! | ロケットニュース24

【驚き事実】セブンイレブンとサークルKサンクスの紙パック麦茶の製造会社が同じであることが判明! | ロケットニュース24

PB商品といっても、だいたいはNB商品のラインの空きとかで作られているわけで、麦茶をコンビニ全国レベルで下ろしてくれる会社の数はそうそうないでしょうから、似通ってくるのは当然の帰結な気がします。

まあ、こういうネタが盛り上がって、日本全国のコンビニの麦茶が売れまくる、ということもなさそうですが、買い物をする人が違いに敏感になるのは面白い変化かもしれません。もしそういうユーザーが増えるのならば、右へ倣え路線ではやっぱり行き詰まってしまうでしょうから。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 13:28 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

ビジネスモデルの疲労

外食の雄:“デフレの申し子”復権の兆し見えず 吉野家とマック、新たな価値訴求に苦戦 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン

マクドナルドの二の舞か?  なぜだ! ユニクロが突然、売れなくなった 「飽きた」「高くなった」「もう欲しい物がない」…… | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

二つとも、ある時代に猛威を振るっていた「ビジネスモデル」が時代の変化と共に危機を迎えようとしている、という旨のことが書かれています。それはまあ、そうですね。永久に反映するビジネスはありません。盛者必衰。

それはそれはそれとして、ここ最近飲食系できちんと数字を作っているところもあります。これも、今の状態にそのビジネスモデルが適していた、というだけの話なのでしょう。状況が変われば、また数字も変わってきます。

そう考えてみたときに、コンビニ業界はこれまで成長し続けてきました。他の企業が落ち込みを見せるような環境でも、数字を伸ばしてきたわけです。

もちろん、それにはいくつかの理由があります。企業努力と言ってもよいでしょう。新しいサービスの開発があり、絶え間ない商品開発・改良があったからこそ、売り上げはあがっていきました。しかし、いずれ限界はやってきます。日本人の消費量が倍増しない限りは、どこかで一店舗あたりの売り上げは止まるでしょう。すでに、そういう事態はやってきているように感じます。

売り上げが変わらなくても、経費を下げれば利益は捻出できます。しかし、もともとコンビニは人件費を異様に抑えこんだ業種でした。すでに下げる幅など残っていないでしょう。また、そういう人件費を抑えこんでいた他の業種が悲惨な状態になっていることを考えると、むしろ人件費は今後上昇せざるを得ないのではないでしょうか。

どう考えても厳しい状況が待っています。

コンビニの成長は、たゆまぬ本部の努力があってこそ、という風に言うこともできるのですが、その原資がどこからやってきたのかを考えることも必要でしょう。コンビニというのは加盟店は別として、本部は毎月安定的な収入が発生します。もう一度書きますが「加盟店は別として」です。

その安定的な収入があったらこそ、「たゆまぬ努力」が続けられたわけです。やはりお金がなければ始められないことはいくらでもあります。

というわけで、このシステムのどこかに少しでも不具合が生じれば途端に歯車が回らなくなります。実際、加盟店の売り上げが下がる→商品開発エトセトラにお金がかけられない→ふたたび売り上げが下がる……という悪循環にはまってしまっているところもあるのではないでしょうか。

その辺りは、合併で規模の経済を取り返すことはできますが、日本全体の消費量に関しては打つ手はありません。また、経費は上がっていく一方です。

そう考えると、少なくとも日本国内のコンビニ業界の先行きはあまり明るくはなさそうです。もちろん、個別のお店とはまったく別の話です。繁盛しているお店は、繁盛しているでしょうし、そのお店のオーナーさんは儲かってもいるでしょう。が、それはコンビニ全体に適用できる話ではありません。

また「今は景気が悪いけども、景気が良くなってきたら状況は好転する」という淡い期待も、期待のままで終わってしまうことでしょう。もう少し先にまっている東京オリンピックで、関東圏のコンビニの売り上げは回復するのかもしれませんが、それも一時的な現象で終わるでしょう。

というわけで、これからコンビニを始めようと思っている人は、十分に考えてから始めてください。もうはじめちゃっている人は、精一杯お店を運営していくことにつきます。あぐらをかいているような余裕はたぶんありません。



JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 11:23 * comments(2) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

JINSのオンラインで買った商品を、ローソンで受け取り可能へ

佐川急便の「コンビニ受取サービス」全国ローソンで開始【ECのミカタ】

SGホールディングスグループ(本社:京都市南区、代表取締役会長:栗和田 榮一)の佐川急便株式会社(以下、佐川急便)は、株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役社長:玉塚 元一、以下ローソン)と、消費者が通販事業者から購入した商品を全国のローソン店舗で受け取れる「コンビニ受取サービス」を7月27日から開始すると発表した。


ネットで購入した商品をコンビニで受け取れる、という流れの一環。今回はローソン。流通は佐川。ネットショップはメガネブランドの「JINS」です。8月からは、「ディノスオンラインショップ」の商品の受け取りも可能になるとのこと。

店頭での販売に限界があるという証左なのですが、少なくとも来店動機を創出している点は評価すべきでしょうし、そもそもここで販売されているものはコンビニの棚と競合しないので、その辺りは安心感があります。今後も拡大していくのでしょう。

ちなみに私もAmazonで買った物をよくローソンで受け取るので、実は便利に利用しています。個人的には気に入っているサービスの一つでもあります。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 12:35 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

本部社員がコンビニに放火した事件

これは一体なんでしょうか……。

経営指導で店主らと面識、社員がコンビニに放火 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

青森県五戸町倉石中市のコンビニ店「サンクス五戸倉石店」が5月に放火された事件で、県警捜査1課と五戸署は22日、サンクスなどを展開する「サークルKサンクス」(本部・東京都)の社員沖田浩一容疑者(32)(青森県南部町大向)を現住建造物等放火の疑いで逮捕した。


記事を読む限りでは、このお店を以前担当してたSVが、お店に放火した、という事件のようです。意味不明です。

放火した人と、お店のトラブルは現時点では確認されていないということですが、よほどの事がない限りは、SVと加盟店ならSV(というか本部)が力関係は上なので、事件そのものの構造がまったく見えてきません。それとも「よほどの事」があったのでしょうか。

もともとSVは激務な上、最近の売り上げ不振のせいで、さらに無茶な要求が飛んでいて、精神的な重圧になっていた、ということは一応考えられます。とりあえず、現時点では何もわかりませんが。

以前あった、ファミリーマート社員の不正の事件といい、こういう方向からもコンビニ業界の先行きの不安さが窺える今日この頃です。

JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 14:15 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

ローソン、健康目標の達成で社員にポイント付与

ローソン:健康宣言「達成したら」社員にポイント - 毎日新聞

「甘い飲み物をやめる」などの健康宣言をしたら100ポイント−。ローソンは社員ら約7000人を対象に、健康増進の目標を達成すると独自のポイントを付与する制度を6月から始めた。最大で年1万ポイント(1万円分)になる。共通ポイント「ポンタ」に交換でき、1ポイント当たり1円としてコンビニなどで買い物に使える。


ローソンの社員さんに対する健康施策はたびたび話題に上がりますが、今回もその関係です。

といっても、たいしたことではありません。健康に関する3つの目標を設定し、90日間実践すれば3000ポイントもらえるというもの。それが最大で年1万ポイントになるそうです。現金換算では1万円ですが、所詮はポイントで、当然のようにローソンでの消費に当てられるのでしょうか、それほどインパクトがある話ではありません。

が、それはそれとして、社員に対してメッセージを発し、きちんとそれを補助する施策を実行する、というのはなかなかたいしたものです。麗しい目標を設定するものの、実行にはいたらない企業が多い中で、地道に取り組みを進めている姿には好印象を覚えます。

あとは、それを加盟店にまで拡大できたら最高なのですが。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 15:37 * comments(2) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

コンビニ市場が10兆円突破

データです。

コンビニ市場規模10兆円突破 14年度本社調べ  :日本経済新聞

コンビニの国内市場が2014年度で10兆円を越え、その8割が上位3社が握っており、4位以下は減収などの苦戦を強いられている、というお話。まあ、そうですよね、という感想しかないわけですが、今後は大幅な市場規模の拡大ではなく、4位以下のコンビニが上位3位のコンビニのどれかの看板に変わっていく形で、再編が進んでいくのでしょう。

たぶん、もう大型の成長の余地はなく、今まで以上に限られたパイを奪い合う形になっていくのだと思います。ある意味では、終焉への始まり、といったところでしょう。

といっても、コンビニ業界がいきなりダメになるわけではなく、他業種を巻き込んだ、大型の変化がじわじわ進んでいく流れになりそうです。

というわけで、2015年以降にコンビニを経営しようと思っている方は、「もし今がピークで、後は右肩下がりになるとしても、やっていけるか」的なことを新潮に考えられた方がよいでしょう。あまりに楽観からスタートしてしまうと、あとあと厳しい状況が待っていそうな気がします。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 14:18 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

会長自らの試食

小ネタです。

セブン、なぜローソンとファミマを圧倒?必ず鈴木会長が試食するワケ 「いい加減」排除 | ビジネスジャーナル

所詮はセブンの話なので、コンビニ業界全体にどうこう、ということではありません。しかし、一つ面白い話が出てきます。鈴木会長の言葉のようです。


「私の味覚が優れているから合否を決めるために試食をやっているのではない。トップ自らが試食を繰り返しやっているということで、商品の品質の向上を重視しているという姿勢が示され、絶対にいいかげんなことは許されないという緊張感がそこに生まれてくる。これが大事なことです」


トップが試食を繰り返し行っていることで、「味は大切な要素なんだ」「ここに力をいれているんだ」「しっかりやらなければいけない」といったメッセージを社員に言外に伝えることができる。つまり、自身が直接姿勢を示すことで、全体へとそれを伝えることができる、そんな話でしょう。

少なくとも、会長室の椅子に座って「味は大切だ」と行っているだけよりは、たしかに伝わりやすそうな気がします。

翻ってみても、たとえば店長が「接客は大切だ」とスタッフに良いながら、その当人が適当な接客をしていれば、説得力は皆無です。逆に、店長自身が「接客は大切だ」と率先してレジをうったり、困っているお客さんのフォローしたり、といったことを行っていけば、言外にそういうことは伝わっていくのかもしれません。

なかなか難しいことですし、面倒なことかもしれませんが、大切なことです。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 11:37 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools
このページの先頭へ