<< April 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
| main |  1/3PAGES >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * * - * -
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

4月最終日

というわけで、四月最終日です。でもって、ゴールデンウィークですね。

今のところは母の日ギフトが取り組み商材でしょうか。流行廃りがないイベントなので、それなりに需要は見込めるかと思います。ただ、通販系の企業がプッシュ気味でもあるので、競争は厳しくなっているかもしれません。

気温的には、もう暖かくなっており、というかむしろ暑さが顔を覗かせているので、きちんと対応しなければなりません。もし、売れ残りの商材があるなら、ちゃっちゃと見切るのが吉です。

連休中は、もちろん行楽系の商材がうごくわけですが、それ以上におにぎりやサンドイッチといった基本商材に気をつけましょう。なんだかなんだで、そういう商品の品揃えがお店の印象に影響しますし、リピーターができるかどうかもそうう基本的な要素にかかってきます。

というわけで、五月も頑張ってまいりましょう。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * 業務日記 * 12:01 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

ファミリーマートとHISが業務提携検討へ

ファミリーマートとHIS 業務提携検討(NHKニュース)

大手コンビニエンスストアの「ファミリーマート」は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて増加が見込まれる外国人旅行者へのサービスを充実させるため、大手旅行会社の「エイチ・アイ・エス」と業務提携について本格検討に入ることで合意したことを明らかにしました。


東京オリンピック需要向けの施策を打っていく、ということで、「ツアーデスクが一体となったコンビニ店舗やコンビニ内の端末を使った新たなサービス」が検討されているそうです。まあ、映画とかコンサートのチケットを売っているわけですから、その延長線上に捉えられるでしょう。

で、この話はさておき、ここのところこういう業務提携話がかなり頻繁に目に入ります。運送、銀行、衣料品アパレル、エトセトラ、エトセトラ。コンビニのサービスが増えるのは、基本的には喜ばしいことなのですが(店員さんは大変ですが)、いよいよベーシックなやり方では売り上げの拡大が厳しくなってきているのだろうな、という雰囲気が窺えます。

低価格の路線は袋小路が見えていますし、質でガチな勝負をするとセブンに太刀打ちできない(可能性が高い)。結局、こういうサービス周りの強化、あるいは特殊店舗・複合店舗の強化、という方向になるのでしょう。

となってくると、小資本では限界があります。

好むか好まないかにかかわらず、合併による上位チェーンへの集中、という方向に進んでいくのでしょう。地域ローカル色の強いコンビニが、その中で生き残っていけるのかは一つ興味があるところです。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 11:45 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

東京メトロの駅ナカコンビニがローソンに

2更新 ローソンが東京メトロと提携、駅売店を小型コンビニに(産経ニュース)

ローソンが東京メトロ(東京都台東区)と提携し、地下鉄の駅売店を小型のコンビニエンスストアとして展開していくことが27日、わかった。9月をめどに1号店を出店し、3年間で50店舗まで増やす計画だ。ローソンは駅売店では、大手3社の中で出遅れてきたが、東京メトロとの提携で、巻き返しを図る。


駅ナカのコンビニ化がどんどん進んでいます。今回は東京メトロの駅売店がローソンになるそうです。現在のメトロスの140店舗のうち、まず50店舗をローソンに切り替え、残りの店舗についても状況を見極めて、という方向とのこと。

記事によると、駅出店はファミリマートが約470店と大幅に先行し、セブンは140店舗、ローソンは60店舗程度で、割合大きな差が付いています。今回の動きでもまだセブンに並ぶぐらいなので、遅れている感は否めません。通常立地での大規模出店が難しさを増している今、こうした特殊立地をいかに抑えるのかも重要になっていくことでしょう。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 12:04 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

イオンがPBアイテムを削減へ

大きめのニュースです。

【特報】イオン、「トップバリュ」を4割弱削減へ(日経ビジネスONLINE)


 まず、現在6000品目を超えているアイテム数を大幅に削減する。その規模は既存アイテムの4割弱に達する見込みだ。


そのチェーンのオリジナルアイテムであるPBを4割も削減するようです。一時期は、ひたすらPBアイテムの拡大につとめていたわけですが、収益的に芳しくない結果になったため、削減へと舵を切ったとのこと。まあ、そりゃそうですよね。小〜中規模でうまくいくことが、大規模でそのままうまくいくとは限りません。

特に、規模の拡大が目的になってしまい、質について微妙な商品もいくつかあったようです。それがブランドイメージの低下につながる、というのは考えてみれば当たり前の結果なんですが、数字ばかりを、それも短期の数字ばかりをおいかけていると見えにくいのかもしれません。

まあ、安売り追求路線は、ほぼどこの小売業でも終わりが見えてきた、ということでもあるのでしょう。

もちろん、PB商品そのものが駄目なわけではなく、売り上げを作ってくれるアイテムではあるのですが、PBであればなんでもよい、というわけではないという点には注意が必要なのでしょう。

ちなみに、日経ビジネスONLINEの以下の記事も面白いです。

「イオン不振の原因は、コスト削減の常態化」(日経ビジネスONLINE)
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * 小売・流通 * 13:46 * comments(3) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

ユニクロの通販を、コンビニで受け取れるように?

ファストリ、コンビニ各社と提携交渉 通販品の店舗受け取り(日経新聞)

カジュアル衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングはコンビニエンスストア各社と提携する交渉を始める。ユニクロのネット通販で顧客が注文した商品を、コンビニの店舗で受け取れるようにすることを軸に検討する。まずローソンと交渉に入った。全国に約1万2000店舗あるローソンの店舗網を生かして商品受け取りの利便性を高め、ネット通販の強化につなげる。


実現すれば異色のコラボになりそうです。

ユニクロのネット通販の受け取り口としてコンビニを活用するということで、ユニクロサイドとしてはうまい作戦です。

ユニクロも国内の精力的な出店は抑えて、店舗の質を維持・向上することに力を注いでいるようですが、それだと売り上げの拡大は望めません。その代わりにネット通販の底上げを図ろう、ということなのでしょう。

コンビニとしては、自身ですでにネット販売している商品とカニバリが起こらないのかどうか、という点が重要でしょう。が、衣料品に本格的に力を入れているという話は聞いていないので、単純にラインナップが増えることになりそうです。

問題は店舗側です。これまでの業務に乗っかる形であれば問題ありませんが、別枠のシステムができれば業務がややこしくなるだけです。それに見合う手数料が入ってくればよいのですが、あまり期待はできないでしょう。

ただし、商品を受け取るために店舗に来店する、という点はやはり重要です。特に、これまでとは違った商材なので、これまでとは違ったお客さんを連れてきてくれる可能性は(たとえわずかでも)あります。

話がうまくまとまるかはわかりませんが、これがきっかけで、いろいろなネット通販の受け取り口としてコンビニが成長していく、ということはあるでしょう。あとは、それが儲かればばっちりですね。儲かれば。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 11:40 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

サンクスの店長がローソンにコンビニ強盗

小ネタというか悲しい事件です。

サンクス店長「出勤前に」ローソンで強盗未遂容疑 大阪(朝日新聞DIGITAL)


コンビニエンスストア「サンクス」の店長が近くの「ローソン」で金を奪おうとしたとして、大阪府警は23日、「サンクス東住吉今林店」(大阪市東住吉区今林4丁目)の店長、吉田盛二容疑者(33)=大阪府高槻市土室町=を強盗未遂容疑で逮捕し、発表した。「出勤前にやった。間違いない」と供述しているという。


サンクスの店長が、ローソンに強盗に入ったなんてまったく笑えません。

事件の背景はまったくわかりませんが(恨みなのか、暇つぶしなのか、貧困なのか)、コンビニになんてそんなにレジにお金が入っていないことは、店長が一番知っているでしょうに。それに、強盗なんかが入ったら警察周りでまた面倒な仕事が増えるということも重々承知でしょうに……。

逆に言うと勝手知ったるなんとやら、なのかもしれませんが、何かしら言いようのない悲しさがある事件です。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 12:10 * comments(3) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

マクドナルドの新アプリ・クーポンと価格差別

マックのアプリが生まれ変わった!(マクドナルド)

マクドナルドのスマートフォンアプリがリニューアルしたようです。

が、どうも不評な様子。

マクドナルド、クーポンに回数・時間制限導入 ユーザーに戸惑い広がる(exciteニュース)

日本マクドナルドが商品の購入に使えるスマートフォン向けのクーポンアプリをリニューアルし、「McDonald's Japan」の提供を始めた。

今回からクーポンを使用する際に回数制限と時間制限が加わり、ユーザーからは戸惑いの声が上がっているようだ


操作方法が変わったり、制限時間がついたりした点もあるようですが、一番の困惑は「使用回数に制限がある」ということでしょう。私の記憶が確かなら、これまでのアプリ・クーポンは期間中であれば何度でも使えていた気がします。

しかし、よくよく考えれば何度も使える方が、クーポンとしては変です。で、おそらくそのことに気がつかれたのでしょう。

ここで、企業が行う「価格差別」について考えてみましょう。

価格差別はマーケティングでよく行われます。

人が何かを買おうと判断する金額は一律ではありません。ある人は100円なら買おうと思い、別の人なら150円なら出しても良いと考えます。

100円で販売すれば、両方の人に売ることができますが、150円支払うつもりのある人から得られる利益は差がします。しかし、150円にしてしまうと、100円なら買うつもりの人は買ってくれません。理想的な形は、100円で買うつもりのある人には100円で、150円出すつもりがある人には150円で売れることです。

それを実現するのが、クーポンです。

標準的な価格を150円にしておき、50円値引きするためのクーポンを準備する。

クーポンは紙で配布されたり、インターネット経由でプリントされたりして買い物する人の手に渡ります。買い物時に財布に入っていないと効果を発揮しませんし、そもそもそんなものをペリペリとちぎりたくない、と150円出すつもりのある人は考えるでしょう。

逆に100円なら買うと考える人は、クーポンを持ってきてくれます。

つまり、間に「手間」を挟み込むことで、買い物客を選別し、片方には通常価格、もう片方には値引き価格で販売することが可能になるわけです。これがクーポンがもたらす効果です。

ここでスマートフォンのアプリクーポンを考えてみましょう。

アプリは、初回導入の手間があるものの、一度インストールしてしまえば、後は永続的に使えます。しかも、おそろしく簡単です。挙げ句の果てに、忘れることがほとんどありません。

紙のクーポンと、アプリのクーポンは、根本的に違う存在なのです。

しかも、スマートフォンの普及率はぐんぐん上がっています。

クーポンによる価格差別は、「手間」によって買い物客を選別していました。が、スマートフォンのアプリ・クーポンは、それをもたらしません。挙げ句の果てに、何度も使える。

結果、どうなるかというと、価格差別ではなく、単なる客単価の減少をもたらしてしまうのです。というか、現にそうなっているのでしょう。で、それに対応した施策がアプリのリニューアルなのでしょう。

これが良い結果をもたらすのかどうかはわかりませんが、クーポンの施策としてはまっとうな方向だと感じます。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * 小売・流通 * 13:53 * comments(4) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

2015年3月、コンビニ全店売り上げ

コンビニエンスストア/3月の全店売上1.4%増(流通ニュース)

全店は、1.4%増とのこと。ちなみに、セブンだけだと4.5%増らしいです。

セブンイレブン/3月の売上4.5%増

コンビニの売り上げのもう少し細かい情報は、

コンビニエンスストア統計データ

の資料から。

既存店の売上高前年同月比は、-2.8%とのこと。客数は0.2%と微増。客単価は-3.0%と減少していますが、タバコの反動とのことです。だいたい各チェーンの数字と同じですね。タバコの反動を抜くと、若干のプラスになっている、というのは良い情報ではあります(一部チェーンは除く)。

これから4月、5月にかけて売り上げがどう変化していくのか。そこが注目になりますね。あと、統合話はうまく進んでいるのでしょうか。続報がきになるところです。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 11:10 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

コンビニと行政の連携周りの記事

コンビニと行政との連携ニュースを。

ファミリーマート/大阪府吹田市と健康管理で協定(流通ニュース)

吹田市内のファミリーマート2店に、無料で保健師や栄養士との健康相談・栄養相談を受けることができるテレビ電話端末を設置する。


コンビニサイドにどのくらい意味があるのかはわかりませんが、取り組みとしては面白いですね。ただ、ファミリーマートで販売している商品が、健康・栄養に貢献しないと、ほとんど意味がないばかりか、結果的にお客さんが離れてしまう危険性がある点には注意が必要でしょう。

横浜市とローソンが高齢者就労支援でタッグ(産経ニュース)

横浜市とコンビニエンスストア大手ローソンは、市の高齢者向け就労支援窓口で、アルバイトの斡旋(あっせん)や研修をする取り組みを30日から始めると発表した。


こちらは、ずいぶん踏み込んだ施策です。

市の高齢者向け就労支援窓口で、ローソンのアルバイトの斡旋や研修を行う、とのこと。

とにもかくにも人手不足な現状ですし、高齢者も働き口を求めているということで、流れとしては良い方向でしょう。何かしらの経験がある人を採用できれば、店舗のホスピタリティを考慮の向上も見込めます。

ただし、サービスの多角化や難しいレジ操作なんかは、ハードルになるかもしれません。その辺のフォローも研修で行われるのでしょうか。

うまく機能すれば、オーナーにとっても良い結果がもたらされるでしょう。ただまあ、時給の問題はいろいろ出てきそうですが。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 10:48 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

セブンのオムニチャネル

セブンが仕掛ける壮大な「コンビニ改革」(東洋経済ONLINE)

さらに今期はセブン&アイHDの鈴木敏文会長が「第2の創業」と位置づける、オムニチャネル事業が10月から本格的に始動する。実店舗はもちろん、パソコンやスマートフォンを通し、いつでもどこでも買い物できる仕組みを充実させるのが狙いだ。


オンラインtoオフラインの体制を整えるのは、買い物弱者へのフォローでもあり、あたらしい顧客の取り込みでもあります。

でもって、セブンが全県に出店を進めているのも、もちろんこれに対応する意味もあるのでしょう。いくら全国どこからでも買い物ができても、受け取る店舗が近所に無ければ利便性は担保されません。その意味で、全ての県にセブンを出店する意味はあります。少なくとも、本部にとっては、ということですが。

既存店にとっては、もちろんある程度の売り上げ向上は見込めるでしょうが、利益で考えたときに満足できる結果が出てくるのかは不明です。でもまあ、加盟店の益になるかどうかは、さほど重要ではないのかもしれません。

このあたりの施策はまともにローソンとぶつかるので、どんな風に決着するのか楽しみではあります。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 09:15 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools
このページの先頭へ