<< March 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
| main |  1/3PAGES >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * * - * -
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

iPadでマニュアルを

以前にもちょっと書いたんですが、マニュアルをiPadなどのタブレット端末で管理する企業が出てきているようです。

客室乗務員マニュアル、iPad化 全日空、4月から(朝日新聞)


全日空が4月から、客室乗務員の乗務マニュアルを従来の紙からタブレット端末「iPad(アイパッド)」に完全に切り替えることを決め、事前試行で乗務前の打ち合わせなどに活用し始めている。


マニュアルを電子化する動きはコンビニにもありますが、事務所内のストアコンピューターでしか確認できない、というのは少々やっかいです。紙ならば持ち運ぶことができて、現場でそれを見ながら動くことができますが、コンピュータ内にしかなければきっちり覚えておく必要があります。

あるいは印刷するか。しかし、印刷するぐらいならはじめから紙のマニュアル作っておいた方が・・・ということにもなりかねません。

タブレット端末ならば、いつでも最新のマニュアル内容を維持しながら、手軽に持ち運ぶことができます。


 紙では2.1キロの重さだが、iPadだと約700グラムに軽量化。サービスの仕方なども動画で見ることができるようになる。新型機「B787」に乗務している客室乗務員の永島円さん(38)は「機内設備の操作手順は機種ごとに違うので、動画で見られると覚えやすい。見たいページも検索機能ですぐ出せるし、便利です」。


これが圧倒的なメリットと言えるでしょう。マニュアルの総数が700グラム以下なら重いだけですが、2キロ以上あるならば、すごく軽くなってます。必要に応じて検索できるというのも電子情報の特徴です。さらに、動画でこまかい動きがチェックできるというメリットもあります。

紙とコンピュータのいいとこ取りをしたマニュアルと言えるでしょう。

今後も、大量のマニュアルを必要としている企業、あるいはマニュアルを持ち運ぶことが必要な企業で、こうしたタブレット端末によるマニュアルが増えてくるかもしれません。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 13:26 * comments(0) * trackbacks(1)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

ファミマと地元タクシー会社の連携

ファミマがタクシー呼び出し 福山市内で半年間、ドコモと共同実験(産経新聞)


 ファミリーマートとNTTドコモなどは28日、広島県のファミリーマートの店舗にタクシーを呼ぶ専用電話を設置する実証実験を4月2日から9月30日までの半年間かけて行うと発表した。携帯電話を持たない高齢者などの利用を想定している。

 同県福山市内の17店舗にドコモの回線を利用する専用電話を設置、利用者は受話器を上げるだけで地元タクシー会社につながる。


話は全然関係ないんですが、深夜のコンビニで勤務していると、「タクシー呼んでくれ」というお客さんに遭遇することがあります。日付変わったぐらいで、終電がなくなった感じなんでしょう。もちろんだいたい酔っておられます。

コンビニは別に電話でタクシーを呼ぶサービスをやっているわけではありません。まあ、電話帳でタクシー会社の電話番号を調べてあげる、ぐらいは許容範囲でしょう。

でも、わりと酔っ払っておられて、しかもこの場所がどこなのかよくわかっていない方も多いので、店内が混雑していなければ、タクシーを呼んであげたりもします。

でも、そのぐらいの時間だとなかなか捕まらないこともあるんですよね。

そういうときに、ちょっとムッとした態度を取るのは大人としてちょっとどうかな、という気がしないでもないです。

中には、電話代払うわ、とお金を置いていこうとされるお客さんもいらっしゃいますが(もちろん、受け取りません)、あたかもこちら側にサービスの不備があるような顔をされるお客さんもいます。そりゃ看板に「タクシー呼びます」と書いていて、それでタクシーが呼べないならクレーム言われても仕方ありませんが、コンビニ来ればタクシー来るに違いない、というのは単なる思い込みであることを重々承知していただきたいところです。

で、上のサービスは、タクシー会社との専用電話を設置する、というもの。

これだったら、店員が患わされることもありませんね。しかも専用の電話なので、別のタクシー会社にお客さんが取られることもありません。お客さんも電話料金を気にせずにタクシーを呼ぶことができます。

なかなか良い感じです。

後は、これにかかる投資とそれによって得られる営業的な利益が見合うか、というところでしょうか。その辺はちょっとわかりませんが、忙しいさなかに、タクシー呼んでくれと言われなくなるだけでもコンビニ的にはありがたいものです。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 10:10 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

そろそろ、新学期

3月も終わりが近づいてきました。春休みもそろそろ終了、というところですね。

となると、新学期が始まります。

コンビニとしては、文房具の在庫に気をつけておく、ぐらいが施策でしょうか。

さすがにコンビニで文房具一式そろえるような人はいませんでしょうが、鉛筆やシャーペン、ノートなんかの思いだし買いの可能性はあります。あと、消しゴム。案外消しゴムって忘れられます。そういうときに、ちゃんと在庫があるのとないのとではお客さんが持つ印象も違ってくるでしょう。

当然、新学期になれば、新しい学生客さんがお店の前を通るということも十分に考えられます。そういうときに、「行きつけのコンビニ」に選ばれるように、細かい品揃えには注意しておきたいところです。

JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 15:20 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

健康系コーラが発売?

いまでは、特保系のドリンクのバリエーションはかなり広がっています。ヘルシア緑茶、黒烏龍茶といったお茶だけではなく、スポーツ飲料系、あるいは炭酸系などのラインナップもあります。

でもって、登場したのがコーラ。

キリンビバレッジ、史上初「特保コーラ」を発売(Business Media 誠)



 キリンビバレッジは3月26日、特定保健用食品のコーラ飲料「キリン メッツ コーラ」を発表した。コーラ系飲料が、特定保健用食品に指定されたのは初めて。480ミリリットル入りで価格は150円、4月24日から全国で発売する。


コーラというと、不健康飲料の代名詞、みたいなイメージがありますが、今回は特保として新登場です。


 キリン メッツ コーラには、食物繊維の一種である「難消化性デキストリン」が配合されており、食事の際に一緒に飲むと、脂肪の吸収を抑える働きがあるという。コーラらしい飲み応えのある味わいを実現。炭酸を強めにし、刺激と爽快感がある飲み口に仕上げた。



食事と一緒に飲むと、脂肪の吸収を抑える、とのことなので、スナックとかピザとか、そういうジャンク系のお供にぴったりですね。どれほど効果があるのかはわかりませんが。

また150円と普通のペット飲料と値段が変わらないのも特徴ですね。ヘルシアとかはやっぱり多少高いので。

あとは、「味」ですね。

こればかりは飲んでみないと何とも言えませんが、ごく普通のコーラの味がするならば、わりと売れる・・・のかな、ちょっとわかりませんね。どうもコーラと健康飲料というイメージがうまく重なりません・・・。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 10:50 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

コンビニ各社、コーヒーマシーン導入強化の動き

サークルKサンクスだと、コーヒー売っているお店をよく見かけます。缶コーヒーじゃなくて、カップのコーヒー。140円ぐらいと、さほど缶やペットのコーヒーと値段はかわらないにも関わらず、ちゃんとした「コーヒー」が飲めるというのは、コーヒー好きにはありがたいところではないでしょうか。
※缶コーヒーは、だいたいコーヒー飲料。

そのコーヒーにひそかな注目が集まっているようです。


コーヒー戦争が熱い! セブン−イレブン、ローソンも本腰(1)


 コンビニも店頭で販売する1杯150円前後のコーヒーを強化している。サークルKサンクスは約4000店にコーヒーマシンを導入しており、8月までに全6300店に導入する見込みだ。

 セブン−イレブンは2000店で展開。ローソンも「MACHIcafe」ブランドを設立し、現在の860店から2013年3月までに2500店へ拡大を目指す。



なぜ、各社がコーヒーマシンを導入する動きが出てきているのか。



各社がコーヒーの販売を強化するのは、「集客力が非常に高い」(ローソンの吉澤明男・CVSグループMACHIcafe推進部長)うえ、利益率がよいからだ。


集客力があり、利益率が高い。最高の商材ですね。これを黙って見過ごすのはもったいない、といったところでしょうか。

もちろん、各社がこぞってコーヒーマシンを導入したら、どうなるのか、というのはちょっとわかりませんが、現状はなかなか良いアイテムのようです。

今、コンビニではまだ「コーヒー」がそれほど定着しているわけではないので、この間にががっと投入して、「コーヒーなら○○だよね」というイメージを定着化させるのが一般的な施策でしょう。

キャンペーンやCMなどの告知や、ソーシャルメディアを使った販促は当然として、非常に単純に「おいしいコーヒー」を提供すること(本部の仕事)と、スタッフがコーヒーまわりのオペレーションをきちっと押さえてお客さんにスムーズに提供できること(加盟店の仕事)の二つを押さえておくことも大切です。

コーヒーで集客できれば、たとえばカウンターフーズやデザートの関連販売にも繋がるでしょう。

ともかく、一般化してしまうまえの動き方が重要だと思います。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 12:20 * comments(2) * trackbacks(1)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

コンビニとユーザーの事前期待

コンビニというのは小売業でもありますが、サービス業的側面も持っています。

次の記事がなかなか興味深いです。

なぜ顧客に愛される? 大垣共立銀行が共有するサービスの定義 (1/2)(BusinessMedia誠)


 しかし、ただ単に「我々はサービス業だ」と掲げるだけで改革が実現できるというわけではありません。実はサービス改革のためには、「サービスの定義」自体を組織で共通認識として共有することが極めて重要になります。

 ところで、「サービス」とは何なのでしょうか? いざ聞かれてみると、案外回答が難しいものです。


これは銀行のお話です。銀行もサービス業の一つだと考えて業務改革に乗り出す、という話ですが、そもそも「サービス」って何?という問題が立ちふさがります。


 サービスサイエンスにおいて、我々はサービスを次のように定義しています。

 「人や構造物が発揮する機能で、ユーザーの事前期待に適合するものをサービスという」


この定義はなかなかよいのですが、「ユーザーの事前期待」というのが案外難しいですね。ユーザーの事前期待に一致しないものを「無意味な行為」と切り捨てることは簡単なんですが、「ユーザーの事前期待」に沿うようなこと全てに対応していたら切りがなくなります。

コンビニは生活インフラだ、などと言われていますが、近くに住む地域の人の事前期待全てに対応することなど不可能でしょう。だいたい、コンビニに対して無茶な期待をしている人も結構います。さすがに、それをサービスとして位置づけるのは無理があるでしょう。
※具体例は避けますが。

まだ掘り起こされていない「ユーザーの事前期待」を発見したり、あるいは複数存在する「ユーザーの事前期待」の取捨選択を行ったりすることが必要なのでしょう。

特に持っている資源が限られている企業であれば、いろいろ幅を拡げるのではなく、ある程度層を絞って食い込んでいく施策が必要なのではないかと思います。

JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ・コンサルタント * 14:14 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

サークルKサンクスと『貞子3D』のタイアップ

映画とのタイアップは、他のコンビニチェーンと差別化をはかる大切な施策ですね。

『貞子3D』 サークルKサンクスとのタイアップ決定!!恐怖の“貞子マグカップ”付前売り券発売!(エンタメ〜テレ)


あの貞子がついに甦る!しかも3Dで!5月12日(土)より公開される映画『貞子3D』と大手コンビニチェーン・サークルK・サンクス約6200店舗とのチケットタイアップが決定した。

3月22日(木)より販売開始のサークルK・サンクス限定前売り券には、オリジナルデジタル特典として『貞子3D』の待ち受け時計。店頭キヨスク端末「カルワザステーション」から予約できるグッズ付チケットパックには、お湯を入れると貞子の手が表面に現れる、恐怖の“貞子マグカップ”がお得なセットに!

チケットなしのマグカップは、貞子の髪の毛をイメージして、マグカップ+ねばねば味噌汁。増えるわかめなどを入れて、あふれでる髪の毛を再現するなど、独自のアレンジが楽しめる。


すごいセンスです。「お湯を入れると貞子の手が表面に現れる、恐怖の“貞子マグカップ”がお得なセットに!」。個人的にはまったく全然欲しくないですが、コアなファンとかがいるんでしょうか。

「貞子の髪の毛をイメージして、マグカップ+ねばねば味噌汁。増えるわかめなどを入れて、あふれでる髪の毛を再現するなど、独自のアレンジが楽しめる」。こんな楽しみ方する人いるんでしょうか。それとも、こういうネタなんですかね・・・。

まあ、斬新なのが出てくるのは良いことです。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 13:31 * comments(0) * trackbacks(1)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

東急電鉄の売店が、ローソンへ

東急電鉄、駅売店をローソンに 全店対象、販売増狙う (日本経済新聞)


 東京急行電鉄は駅の全売店をローソンの店舗に切り替える。従来は自社ブランド「toks」で運営していたが、知名度が高いローソンに替えることで顧客を取り込む。ローソン側は駅構内の集客力が高い立地を確保できるメリットがある。今回の切り替えで売店の売上高を2割程度引き上げる計画だ。


自社ブランドの売店から、ローソンへの切り替え、ということのようです。

こうした駅ナカなどの特殊立地はコンビニとしては非常にありがたいところ。競合店が飛び出てくる可能性もなく、駅が利用され続けている間は、一定の客数が担保されます。

今回の動きでローソンの店舗はだいたい60店舗ぐらい増えるでしょうか。全体量から見ればたいしたことはありません。

しかし、今後同様の動きがあった場合に、売店はローソンで、という傾向が生まれてくる可能性があります。

いくつかコンビニチェーンで選択肢がある場合でも、やはりきっちり集客できるチェーンを選択することでしょう。こういう地味な所でも、自力のあるチェーンとそうでないチェーンの差が徐々に付いてくるのではないかと思います。

JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 12:42 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

高アルコール度のチューハイ、品揃えてますか?

こういうブームはちょっと押さえておきたいところ。

“想定外”高度数の缶酎ハイ人気…女子会、ストレス発散も(産経新聞)


 男性向けに売り出したアルコール度数が高い缶酎ハイが意外にも女性に支持されている。「女子会」や「家飲み」のブームに加え、ストレスのたまった女性が増えていることが一因との見方も。女性人気で高度数缶酎ハイの売り上げは、前年比4割増と好調。“想定外”の事態に酒類メーカー各社は、テレビCMの内容を変更したり、女性向け新商品を投入するなど、さらなる市場拡大に躍起だ。


少し強めのチューハイというと、キリンの「氷結ストロング」、サントリーの「−196℃ストロングゼロ」、アサヒの「スパークス」あたりが有名どころ。当初の想定では男性向け商品だったそうですが、女性にも人気が出てきているようです。


記事で説明されている、「女性の社会進出が進み、職場での責任も重くなった。ストレス発散を求める女性が増えたのでは」という解説が的を射ているかどうかはわかりませんが、出荷の数字が伸びていることは確かなようです。

今までは女性は低アルコール度の甘いチューハイみたいな印象がありましたが、立地によっては売り場の作り方も多少シフトした方がよいかもしれません。POPなんかも女性の視点で作成すると売り上げが伸びる可能性もあります。

割に細かいところですが、品揃えのバランスを見直し、フェイスや棚の配置をかえ、適切な提案型POPを置く。これで売り上げが上がるかどうかはわかりませんが、やってみてダメだったら元に戻せばよいだけの話です。ちょっとチャレンジしてみるのもよいでしょう。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ・コンサルタント * 10:43 * comments(0) * trackbacks(1)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

ローソンが、海外でも人材育成を

日本の加盟店にはあまり関係ないことですが、ちょっとローソンの本部のニュースを紹介します。

ローソン、シンガポールで人材育成(SankeiBiz)


 コンビニエンスストア大手のローソンは18日までに、海外出店の加速に備え、シンガポールで人材育成に乗り出す方針を明らかにした。出店地域の人材を英語で教育することで、店長やスタッフを効率よく育てる。2012年度中にもシンガポールに研修施設を開設し、当初は補助公用語が英語のインドへの出店に向けた人材を育成する。


今までは、国内できっちり教育して、海外に送り出す、みたいな方針だったような気がしますが、若干の方向転換でしょうか。

確かに日本で教育する場合は、日本語で教育する、というパターンになるのでしょうが、逆に言えば教わる側が日本語をある程度理解しておく必要があります。そういう人材は、「めっちゃいる」というわけではないでしょうから、英語での教育に切り替えるというのは、店舗数の拡大を考えれば必然的流れなのかもしれません。

だから、日本人も英語をしっかり話せるように、という流れになるかどうかはわかりませんが、英語を使えれば、介在人材の教育という仕事にも携われることは間違いありません。幅が広がる、ということですね。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 14:58 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools
このページの先頭へ