<< October 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
| main |  1/3PAGES >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * * - * -
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

大阪のコンビニで偽札

大阪のコンビニで偽札(1万円)が使われたそうです。

コンビニで偽札使われる事件相次ぐ 大阪市 (大阪府)(NNNニュース)


29日夜、大阪市此花区のコンビニエンスストアで偽札が使われる事件が3件相次いだ。


その偽札の特徴としては、


使用された偽札は、本物に比べて紙幣の表面がツルッとしていて、透かしがないという。


とのこと。近隣のコンビニさんはちょっと気をつけておいた方がよいかもしれません。

あと、コンビニではないんですが、

すき家強盗容疑の少年 「狙いやすいとネットにあった」(朝日新聞)


兵庫県姫路市の牛丼店「すき家」から約100万円を奪ったとして、県警に逮捕された無職少年(18)が、このほか今夏以降に姫路市周辺や岡山市の牛丼店が襲われた6件についても「自分がやった」と供述していることが、捜査関係者への取材でわかった。「『すき家』は狙いやすいとインターネットに書いてあった」と話しているという。


「インターネットに書いてあった」ってすごい理由ですね。それを鵜呑みにして実行するのはちょっとどうかとは思うのですが。

だったらカウンターで「狙いやすいけど、結局捕まるよ」みたいな情報をネット上でばらまくのが効果的かもしれません。

Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 10:02 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

「とろける生ティラミス」を食べた

以前紹介した、サークルKサンクスのデザートブランド「シェリエドルチェ」の新アイテムを食べてみました。

「とろける生ティラミス」(180円)



なるほど。確かに美味しいです。結構濃厚で、強い甘みがあります。食べてみると、180円もそれほど高くはないかな、と感じました。

女性客が多いお店なら、積めば結構売れるのではないか、という気がします。

個人的には、ものすごくホットコーヒーが飲みたくなりました。そういうセットの提案型の販促もありかもしれませんね。
Rashita * 新商品 * 11:43 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

セブンミールの拡大と、気になる点

セブンの弁当配達サービス「セブンミール」に大きな動きがあったようです。

セブンイレブンの食事宅配サービス「セブンミール」、宅配料無料・宅配サービス利用条件緩和へ(サーチナ)


 セブン−イレブン・ジャパンは2011年10月26日、同年10月31日から東京都世田谷区・杉並区のセブン−イレブン店舗において、同社が展開している食事宅配サービス【セブンミール】の新料金体系などを含めた新サービスを開始すると発表した。


いちおうセブンミールについて解説しておくと、会員登録したお客さんにカタログを配布し、そこから注文してもらったものを自宅に配達する、というサービスです。セブンの店頭でも受け取り可能。

今回この利用料金に関する改訂が行われるようです。


  今回の発表によれば、従来「宅配をしてもらう場合必要となる最低注文金額は1000円」「宅配手数料200円」だったものが、「宅配をしてもらう場合必要となる最低注文金額は500円」「宅配手数料は無料」となり(それぞれ1回あたり)、宅配時の条件が大きく緩和されることになる。この条件緩和は東京都世田谷区・杉並区のセブン−イレブン店舗にて10月末から先行実施されるが、他店舗でも逐次導入予定。


配送手数料の無料というのは、かなり大きいですね。また最低注文金額が下がったことで、一人分のちょっとした食事も注文しやすくなりました。

というだけならば、便利になって良かったね、でお終いなんですが、別のニュースがあります。

セブンイレブン、学校給食に参入 来春開始めざす (日本経済新聞)


セブン―イレブン・ジャパンは食事配達サービス子会社を通じ、来春にも学校給食に参入する。生徒数が少ないなどの理由で給食制度がない小中学校向けにグループの契約工場で作った給食を提供。同子会社が手掛ける宅配弁当は来春をメドに全店で配送料を無料にする。少子高齢化や単身世帯の増加に対応してサービスを拡充する。


学校給食への参入です。実際この需要がどの程度あるのかは推測することすらできませんが、セブン側が明らかな規模の拡大を取ってきていることは間違いなさそうです。

配達料の無料化、学校給食への参入、こうしたことで一気に規模を拡げて、拡大を加速させていく、セブンおなじみの手法ですね。こういう方向に乗り出したということは、今までの事業である程度「いける」と確信を得られたのでしょうか。

ちなみに、話は逸れますが、コンビニ店舗のご近所の配送は今まで外部委託されていたらしいのですが、無料化にともなって店舗の近く(半径500メートル〜3キロメートル以内)については、その店舗の従業員さんが行うことになるようです。

「えっ!」

という感じがしますよね。まあ、外部委託には当然コストがかかるわけで、それが送料無料におけるネックになります。それをコンビニの従業員が行ってくれば、まあ無料みたいなものですね。

一応


人件費など加盟店側の負担が増えることに配慮し、配達件数に応じた奨励金を本部が加盟店に支給する。


となっているらしいんですが、この報奨金っていかほどのものなんでしょうか。従業員を一人確保するのは単に時給以上のコストがかかるということは、コンビニ大手のセブンさんならもちろんご存じでしょうから、それ相応の金額にはなっていると思うんですが。

これが安かったら、オーナー搾取と呼ばれても仕方ない施策ですね。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 12:15 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

セイコーマートが、見ているもの

日経ビジネスオンラインの次の記事がなかなか面白かったです。

セブン‐イレブンを超えた“反常識”コンビニ(日経ビジネスオンライン)


 皆さんは、「セイコーマート」というお店を知っているでしょうか?本州以南でこの店を知っている人はあまり多くないのですが、北海道民であればほとんどの人が知っている。それくらい北海道に定着をしているコンビニエンスストアです。



取り上げられているのはセイコーマート。そのセイコーマートが今年の満足度調査で「コンビニエンスストア・全国1位」の座を獲得したとのこと。まあ、この調査がどのぐらい意味を持つのかはちょっとおいておくとして、他のコンビニとは少し違った展開をしていることは確かなようです。

詳しいことは引用元の記事にあたってもらうとして、簡単に紹介してみましょう。

たとえば24時間営業。北海道内約1000店舗あるうち、24時間営業を行っているのは2割程度。全国展開のコンビニでは考えられませんね。

またお弁当も店内調理で販売しているようです。このような展開について次のようなコメントが紹介されています。


町の食堂などが衰退していく中で、セイコーマートが出来立てのごはんを提供できる機能があれば、お客様の選択の幅も広がり、喜んでいただけるであろうという気持ちで取り組んできました。



 これらはセイコーマートの長年の取組がお客様に受け入れて頂けたものと思っております。今後も、セイコーマートは、既存の「コンビニエンスストア」のイメージにとらわれない地元に密着した店舗づくりを目指していきます。


最近ローソンもローカライズという点を強調していますが、地元に密着した店舗づくりは今後いっそう重要になっていくでしょう。当然そのことは、全国均一展開を基本としてきた「既存のコンビニエンスストア」からの脱却をも意味しています。

当たり前ですが、「既存のコンビニエンスストア」からの脱却は、他のコンビニチェーンがやっていることを真似することではありません。

では、何を指針にすればよいのか、という問題が出てきます。単に他のチェーンがやっていないことを(つまり斬新なことがらを)やればよいのでしょうか。


 ここまで読んでいただいてわかるように、セイコーマートは「お客様が求めているもの」を独自の視点で考え、試行をしてきたようです。このことが消費者から評価され、さらに良いクチコミを発信して頂くという好サイクルが回っていることがわかります。


ここがポイントになってくるでしょう。

「お客様が求めているもの」を独自の視点で考え、試行してきた。

横並び試行でもなく。たんに目新しいもの好きでもなく。また、単にアンケート結果から出てくるお客の「嗜好」でもない。

まず、自分の視点で「お客様が求めているもの」は一体なんだろうか、と真摯に問い続けること。この姿勢こそが重要なのだと思います。

今までのコンビニの利便性は、とても大雑把な考え方で提供されてきました。

「24時間空いていれば、便利だろう」と。でもこれは、「24時間空いていれば、(だいたいの人にとって)便利にちがいない」というのと変わりません。

東京都心の中の便利な営業時間と、北海道の便利な営業時間がイコールであるとは限りません。

慣例だから、他がそうやっているから、自社の利益を最大化するから、という理由を出発点にすると、ユーザーが本当に求めているものがどんどんと見えなくなってきます。

そこが提供するものと、お客さんが感じる満足度の乖離に繋がってくるのでしょう。

どこかのコンビニが他のコンビニではできない展開をやっていkたい、と述べられていましたが、こういう姿勢を持てるかどうか、というのが鍵になってくるでしょう。そのためには組織全体が姿勢を変える必要があるでしょうが。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 10:15 * comments(0) * trackbacks(5)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

コンビニ店長にとって、たいせつな仕事とは

以前、友人に「店長って事務所で座ってタバコを吹かしている仕事だろ?」とジョーダンで言われたことがあります。おそらくジョーダンだったとは思いますが、もしかしたら半分ぐらいは推測が混じっていたかもしれません。

世の中のコンビニ店長のイメージがどのようなものかはわかりませんが、はっきりいってそういう推測は大きく的外れです。

もしかしたら、経営者=店長、というタイプのお店はそういう店長さんがおられるかもしれません。

しかしながら、純然たる店長は、基本的に「プレイングマネージャー」の立場です。基本的な業務への参加から、店舗マネジメントまで幅広い業務が待ち受けています。しかも365日24時間営業。まじめに仕事をしている人ならば息つく暇もない、という表現が決して誇張ではない、ということもあります。

しかしながら、その点を考慮に入れても世間の「店長」というのが、あんまり機能していないんだな〜と思わされることがよくあります。特にスタッフさんの話を聞いていると痛感します。

『なれる!SE4』というライトノベルがあって、そこにPM(プロジェクトマネージャー)さんの印象的なセリフが出てきます。


「藤崎さんにとって……プロジェクト管理ってなんですか?」
「みんなが気持ちよく仕事できるようにすること」


「みんなが気持ちよく仕事できるようにすること」。店長の仕事も基本的にはこれと同じだと私は思います。

もちろん、数字の管理や商品管理も重要な仕事の一つには違いありません。売り上げあっての店舗です。

でも、その売り上げを作っているのはお店で働くスタッフさんたちです。どれだけ立派な計画を立てても、それを実行するのもまたスタッフさんたちです。その人たちがついてこれないようなものは、ドラッカーが言うように「良き意図」でしかありません。

どれだけ優れた人でも、毎日フルオープンのコンビニを全て一人で回していくことは不可能です。そうなると、いかに他の人に気持ちよく働いてもらうのか、を考えなければなりません。

おそらく能力が高く、優秀な人であればあるほど「自分でやった方が良い」とか「いちいち教えるのは面倒」という発想になりがちです。でも、その考え方は確実に行き詰まります。

一度「店長」という立場に付いたのならば、自分の能力を十全に発揮することは多少押さえても、他の人に働いてもらいやすい職場環境をいかに作れるのか、という方向に考え方をシフトする必要があると思います。

まあ、なかなか難しいことは確かです。

とりあえず、それを実現するためには、スタッフとのコミュニケーションは欠かせないと思います。

私は事務仕事に関してはできるだけ効率化して、あとはスタッフとのコミュニケーションに時間を使うようにしていました。前者の仕事は単純に費用対効果で割り切れますが、他人とのコミュニケーションは定量化して管理できるものではありません。できる限りの時間を確保しておく必要があります。仕事の効率化に意味があるとすれば、この部分でしょう。

と、長々と書いてきましたが、もし、ここのところ「数字」しか見ていないという店長さんがいらっしゃるとしたら、もう少しスタッフの顔を見たほうが良いのではないか、というお話でした。
JUGEMテーマ:ビジネス


なれる!SE 4 誰でもできる?プロジェクト管理 (電撃文庫 な)
なれる!SE 4 誰でもできる?プロジェクト管理 (電撃文庫 な)夏海 公司 Ixy

アスキーメディアワークス 2011-05-10
売り上げランキング : 3061


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則
マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則P・F. ドラッカー 上田 惇生

ダイヤモンド社 2001-12-14
売り上げランキング : 91


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Rashita * コンビニ・コンサルタント * 11:42 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

ネットワークプリントの新たなる使い方

少し変化球ですが、なかなか興味深い使用事例です。

コンビニのネットプリントで読める学級新聞風の「エラ通信」が話題に(ねとらぼ)


この試みを始めたのはTwitterユーザーのエラーさん(@2nd_error403)。オンラインにアップロードしたデータをセブン-イレブンのマルチコピー機印刷できる「ネットプリント」サービスを利用して、学級通信のような読み物「エラ通信」を配布している。


最近のコンビニではこの「ネットプリント」を提供しているところが多くあります。本来これは、自分のパソコンでデータを作成して、出先のコンビニで印刷する、みたいなビジネスパーソン向けの使い方を想定されたサービスですが、「学級通信」的なものを全国レベルで配布する、という斬新な試みです。


 アップロードしたデータを印刷するには予約番号を入力するだけでいいので、番号を公開すれば誰でも印刷できるのでないかとエラーさんは気付いたという。思いついたときには「ウッ未来」とつぶやいてしまったそうだ。エラ通信を印刷するために必要な番号は「79510527」で、印刷できるのは10月30日まで。プリント料は白黒印刷で20円。


ようは20円と、この番号を持ってセブンイレブンにいけば、エラ通信が手に入る、ということです。日本全国(のセブンイレブンがあるところ)で。

もちろん、PDF形式でファイルをウェブ上にアップロードして、「印刷してお使いください」とやるのと基本的には同じ事です。というか、いちいちセブンにまで足を運ばなくてはいけない分手間と言えば手間です。

しかし、この手法にはパソコンがほとんど使えなくてもOKというメリットがあります。ツイッターで番号を見つけて、コンビニに行くだけ。パソコンもプリンタも紙もインクもこまかい設定も保存領域も関係ありません。すごくシンプルです。

実際物珍しさもあるのでしょうが、予約番号が公開された23日午後6時から24日昼過ぎまでに500枚以上印刷されたということです。500 x 20円のビジネスを発生させたと言えなくもありません。
※利益を上げるのは、作った人ではなくコンビニですが。

こういう使い方の提案は、まさに「顧客の創造」と言えるのではないでしょうか。もちろん、今のところ規模としても展望としても、大きな影響力はありませんが、面白い視点の試みだと思います。

たとえば、20円以上の付加価値を持つクーポン付きチラシとか、そういう販促方向でも考えられるでしょうし、町(あるいは趣味のネットワーク)の情報共有ツールとして提案してみる方法も一つの方向性として考えられます。

そういうのを考えてみるのもなかなか楽しそうですね。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 11:29 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

コンビニにそれを投げ込んじゃまずいだろ

なんでしょうか、この事件は・・・。

コンビニに火炎瓶相次ぐ=けが人なし−神奈川(時事ドットコム)


 23日夜、神奈川県横須賀市と隣の葉山町で、コンビニ店に火炎瓶が投げ込まれる事件があった。店員や客にけがはなかった。いずれもヘルメットをした2人組が投げ付けたのを目撃されており、県警は威力業務妨害などの疑いで捜査している。


火炎瓶って・・・。大きな怪我や事故にはならなかったみたいですが、やんちゃで済まされるレベルの話ではありませんね。


 同日午後8時50分ごろ、葉山町上山口の「ファミリーマート葉山町店」の店舗内で、2人組が弁当の陳列棚に火炎瓶を投げ付け逃走した。瓶が破裂し、棚が約30センチ四方焦げた。瓶は透明の牛乳瓶程度の大きさで、中に可燃性の液体が入っていたという


もう一店舗の方は正面の垂れ幕が焦げたらしいです。

コンビニだったら何してもよい、と思われているのかどうかはわかりませんが、火炎瓶投げつけられるかもと心配しながら営業するのはあまり心躍る状況ではないですね。


しかしながら、犯行の動機はなんなんでしょうか。度が過ぎた悪ふざけなんでしょうか。それとも何か恨みでもかっていたんでしょうか。謎は深まるばかりです。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 09:48 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

ノーソン

コンビニはインフラと豪語するならば、過疎地の小売店不足の問題はどうしても避けては通れないところです。

最近はコンビニの方が車で出向いていくるタイプの移動型コンビニもいろいろ試行錯誤されていますが、まだまだ拡充とはほど遠いところです。

そんな中で、手作りのコンビニが。

ローソンでなくノーソン、77歳が1人で営業中(読売新聞)


大分県中津市の旧耶馬渓町の農村に、住民が共同出資した手作りの店がある。

 大手コンビニエンスストアの店名をもじって、その名も「ノーソン」。喜寿を迎えた女性店長が体調に配慮しつつ、1人で切り盛りしている。「大切な店を守っていくため、皆が協力しなければ」と、利用客たちも農村コンビニの存続に知恵を絞り始めた。

 市中心部から車で約40分。ノーソンは約250世帯600人が暮らす


コンビニは「便利さ」を提供するお店なので、このお店もコンビニと呼んで差し支えないでしょう。24時間365日営業ではもちろんありませんが、半時間以上かけて市中心部にでかけることを考えれば、相当に便利な存在といえるでしょう。


 車がないお年寄りは、週1回来る移動販売に頼るしかない。それを知った元耶馬渓町職員の中島信男さん(59)が約250万円の私財を投じて旧支所を買い取り、約60人でNPO法人を結成。05年7月にノーソンとして開店させた。店名には「農村」のほか、店が損をせず、長続きすることを願って「ノー損(損しない)」との意味も込めた。


たしかにこの「損をせず長続きする」というのはビジネスにとって大切ですね。ここが潰れてしまってはおそらく地域の過疎化がより進んでしまうことでしょう。

ただし、年間の売り上げは330万円と一日平均1万円にも満たない数字(といっても週5営業日で計算すれば超えますが)。なかなか難しい数字ですね。値入率がどの程度なのかはさっぱり検討がつきませんが、それでも売り上げだけで考えてみても楽な数字はいえなさそうです。

もちろん、こういうところに頻繁に移動販売がやってくることもまた難しそうです。

コンビニも営利企業なので、当然売り上げが取れるところに出店していくでしょうし、今や海外にその目を向けているところが大半です。となると、こういう部分にまではとてもフォローができないでしょう。それに店を開いたとしてもおそらく経営する人が見つからないはずです。

まあ、コンビニが解決できない問題であることは確かですが、とりあえず「コンビニはインフラ的存在」と言うのならば、本部として何かしらできることを考える必要があるのではないかと思います。

JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 09:47 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

2011年9月のコンビニチェーン売り上げ、及びアニメ企画

個別のチェーンの売り上げはだいたい紹介したので今回はコンビニチェーン全体。

コンビニ9月売上高、たばこ反動で11カ月ぶり前年割れ 来店客数増も客単価減(産経新聞)


 コンビニエンスストアなどの業界団体である日本フランチャイズチェーン協会が20日発表した、9月のコンビニ主要10社の売上高は、既存店ベースで前年同月比4.0%減の6779億円と、11カ月ぶりのマイナスとなった。他の業種も含めた全売上高は7378億円だった。


既存店ベースで4%減。まあ、これはやむないところです。


 たばこ値上げに対する昨年9月の駆け込み需要の反動減が響き、半数以上のチェーンで売り上げを大幅に落とした。このため、既存店の来店客は同0.4%増の11億4059万人とプラスだったものの、平均客単価が同4.4%減の594円と大きく落ち込んだ。


来店客数は0.4%増。といっても、チェーンごとで差があるのはこれまでの記事で紹介した通りです。

タバコ以外の売り上げが良いというのは良いニュースですが、チェーン格差が広がっているのではないか、という懸念はどうしてもぬぐえません。

チェーン格差といえば、この比較記事が面白かったです。

コンビニ各社、アニメコラボを展開中!−大手5社の内4社が「アニメコラボ企画」展開中!1社は「退かぬ!媚びる!省みぬ!」(ヲタにゅ)


2011年10月20日現在、コンビニ大手5社の内、4社がアニメコラボ企画を展開中であることが分かった。


そういえば、結構アニメコラボ企画を目にするようになってきました。ローソンは飛び抜けていますが、セブンはおそらく知名度で一番人気のワンピース。サークルKサンクスはキン肉マン。でもってミニストップは侵略!?イカ娘でゲソ、じゃなくて、です。コラボアニメの選定になかなか個性が出ていますね。

その中でファミリーマートさんだけが、「韓流キャンペーン」。まあ韓流ものはセブンさんも定番ですし、サークルKサンクスはコスメなんかでも韓流を出しているので、この企画自体はそれほど目新しいものとは言えないでしょう。

まあ、アニメとコラボすればそれだけで売り上げが上がるというほど単純なものではなく、きっちりと時流を押さえる選択眼が必要なことは間違いありません。それができないのならばスルーしておくというのも一つの立派な選択といえるでしょう。

しかしながら「キン肉マン」はかなり渋いチョイスですね。ほんと。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 12:29 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

シェリエドルチェももう四周年

シェリエドルチェももう四周年なんですね。

サークルKサンクス、誕生4周年「シェリエドルチェ」から「とろける生ティラミス」など発売(マイライフ手帳@ニュース)


 サークルKサンクスは、2007年に誕生してから今年で4周年となるオリジナルデザートブランド「シェリエドルチェ」のさらなるイメージ向上を目的として、10月27日から11月28日の期間限定で「シェリエドルチェ4周年フェア」を全国のサークルKとサンクス6220店(9月末現在)で実施する。これを記念して、とろけるような食感の「とろける生ティラミス」を発売する。


このシリーズは結構美味しいデザートが出てくるので「とろける生ティラミス」も期待中です。気になる点はキャンペーン。


4周年となる今年も、“本格的な味わい”や“トレンドの食感”にとことんこだわった商品を提供していく考え。また、4周年フェアに伴い、テレビCMやWEBなどを活用して多角的に商品をPRしていくという


最近ソーシャルメディアの活用も始まったサークルKサンクスさんですから、何か新しい動きが出てくるかもしれません。というか、ぜひ出てきてほしいところです。

という期待感を持って、10月27日〜を待ちましょう。
JUGEMテーマ:ビジネス


Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 13:28 * comments(2) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools
このページの先頭へ