ファミマ、クリスマス商材も原則予約で
2019.11.22 Friday
そういえば、昨日はボジョレーの解禁日でしたね。私の周りではまったく話題になっていませんでした。よくいくコンビニのエンドに、ちょこっと並んでいたのを見かけて、「あっ、そういえば」と思い出した次第です。
でも、それくらいでいいですよね。実際あんまり売れないわけですし。
ファミリーマート/クリスマスも予約推進「土用の丑」と同等にロス削減 | 流通ニュース
というわけで、以前から紹介している話ですが、ファミマさんではクリスマス商材は原則予約になるようです。店売り分は加盟店判断ということですね。で、これもボジョレーと同じで、たぶんちょこっとした展開になっていくのでしょう。それでいいのだと思います。
コンビニ5万店で大量にケーキを発注し、大部分は値下げか廃棄というのは、誰にとっても(本部は知りませんが)嬉しいことではありません。売れる分を売る。それがまっとうな商売の方法でしょう。
こういう流れはじわじわと広がっていくのだと思います。
でも、それくらいでいいですよね。実際あんまり売れないわけですし。
ファミリーマート/クリスマスも予約推進「土用の丑」と同等にロス削減 | 流通ニュース
ファミリーマートでは、食品廃棄ロスを削減する施策の一環として、季節商品の予約販売を推進している。今年は、「ファミクリをヨヤクリ!」をテーマに予約を訴求する。
というわけで、以前から紹介している話ですが、ファミマさんではクリスマス商材は原則予約になるようです。店売り分は加盟店判断ということですね。で、これもボジョレーと同じで、たぶんちょこっとした展開になっていくのでしょう。それでいいのだと思います。
コンビニ5万店で大量にケーキを発注し、大部分は値下げか廃棄というのは、誰にとっても(本部は知りませんが)嬉しいことではありません。売れる分を売る。それがまっとうな商売の方法でしょう。
こういう流れはじわじわと広がっていくのだと思います。
JUGEMテーマ:ビジネス
関連するエントリー
本を作りました
![]() | コンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜 倉下忠憲 倉下忠憲 2014-09-28 by G-Tools |