<< October 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
| main |  1/1PAGES 

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * * - * -
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools

雑誌・書籍は、コンビニでもどんどん売れなくなっているようで

コンビニの雑誌・書籍販売数の動向データです。

コンビニの出版物販売額をさぐる(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース


コンビニ店舗数は増加傾向にあるが、それに反してコンビニでの出版物の販売額は減少の一途をたどっている。


グラフをみると一目瞭然ですね。


雑誌をはじめとした出版物そのものの媒体力、集客力が低下しているのは否めず、場所の効率的利用が徹底されるコンビニにおいて、出版物の取扱比率が減るのも当然の結果。それにしてもこの下落ぶりは驚くべきもの、としか評しようが無い。このままではあと1、2年で、コンビニ総売上の1%を切ることだろう。


当然、その先に待っているのは極端な雑誌売り場の縮小、ないしは撤去でしょう。というか、もうその流れは生まれているように思います。

一応、雑誌ではない出版物を並べる試みも行われてはいるものの、それで売上げを作れるお店は限定的でしょう。私もいくつかそういう売り場を見たことがありますが、一応本好きの人間からすると、魅力的な売り場にはとても思えませんでした。

雑誌が売れていたころは、納品された本を適当に陳列しているだけで売上げは作れていましたが、それと同じやり方ではとても魅力的な売り場は作れません。本というのはむしろ、他の商材よりも、その良さを伝えないと売りにくいアイテムだと感じます。

現状の人手不足を考えれば、そうした売り場作りにコミットできるお店は少ないでしょうから、全体として「まあ、あってもなくてもいいか」にシフトして、やがてはほぼ消える、という流れが予想されます。

これだけ店舗数もあり、しかも、人によっては毎日のように足を運ぶ場所なのですから、大きな出版社さんが本格的に注力すれば、新しい売上げが作れる可能性もあるような気もしますが、はてさてそういう動きは出てくるのでしょうか。

JUGEMテーマ:ビジネス



Rashita * コンビニ業界ウォッチ * 10:40 * comments(0) * trackbacks(0)
本を作りました
B00O0H7SGSコンビニ店長のオシゴト: 〜個性的なお店の作り方〜
倉下忠憲
倉下忠憲 2014-09-28

by G-Tools
このページの先頭へ